図書印刷は、多くのお客様のお店づくりをサポートしてきました。中でも店頭POPは、販売促進の重要ツールと捉え、企画段階からCADを駆使してイメージを具現化していくなど、独自の制作・製造体制を提供し、お客様からの信頼を得ています。 店舗全体の装飾から、手書きPOPなどの小さなアイテムまで、展示機能、販売機能、耐久性などを踏まえた宣伝効果の高い演出を常に提案し続けています。
当社では、CAD/CAMを企画段階から使用して白ダミーを作成し、完成形のイメージ共有をしています。製造知識のある構造設計者がCADを駆使することによって、作業分担によるロスをなくし、ダミー制作の時間とコストを削減します。
消費者に注目されるデザインと、店頭でのオペレーション(組み立てから廃棄まで)の簡易さに至るまで考慮されたPOPを提案しています。廃棄コストをおさえ、環境に配慮した紙製のPOPを多く提案しているのもその理由のひとつです。
短納期・多品種・大量制作の案件であっても、当社は、「専任企画開発チーム体制」を構築して対応できます。専属のディレクター、デザイナー、コピーライター、DTPオペレーターなどのデザインチームと、印刷・製造スタッフが社内にてタッグを組んで対応します。当社には、全国展開している大手レンタルショップのPOP制作・製造を月産で2,000アイテム以上お手伝いしている実績もあります。
ショーウィンドー全体の演出や、大型イベントブースの設営など、これまでにつちかった空間デザインのノウハウを活かし、店舗全体の演出まで総合的に提案します。 商品認知と体験試用の機能を一体化した販売台、視覚効果の高いサイネージ、店舗内回遊誘導のフロアマット、トレンドを取り入れたビーコン対応POPなど、ターゲットや訴求内容、ご予算に応じて、さまざまなジャンルのPOPを組み合わせて提案をします。
POPの制作はデザイン先行になり、製造効率が悪くコストが上がってしまうリスクがあります。当社では、企画段階からデザイナーと構造設計者が密に打ち合わせを重ね、デザイン、機能、コストパフォーマンスを持ち合わせたPOPを提案しています。
【棚】エンド什器、棚上什器、スイングステッカー、手書きPOP、デジタルサイネージ、電動POPなど
【カウンター】カウンターPOP、三角POPなど
【床面】フロアPOP、フロアマットなど
【天井】バルーン、バナーなど
【壁面】壁面什器、ポスター、AR連動POP、ビーコン対応POP、のぼり、タペストリー、カッティングシートなど
©2018 TOSHO PRINTING CO., LTD.