コーポレート・コミュニケーションで基礎体力のある企業を作れ!

コーポレート・コミュニケーションで基礎体力のある企業を作れ!

コミュニケーション

人口減少による市場縮小、グローバル化といったビジネス環境の変化を受けて、日本の企業を取り巻く状況は日に日に厳しくなってきています。こうしたなかで企業としての競争力を保つためには、さまざまな面で競合他社との差別化を図っていかなくてはなりません。

このような背景のもとであらためて重要性が問われつつあるのが「コーポレート・コミュニケーション」であり、名だたる日本企業がコーポレート・コミュニケーションに力を入れています。

この記事ではそんなコーポレート・コミュニケーションについて、ぜひとも知っておきたいポイントをご紹介します。

コーポレート・コミュニケーションとは

コーポレート・コミュニケーションとは、文字通り企業が行うコミュニケーションのことで、Corporate Communicationの頭文字をとって「CC」と略される場合もあります。

コミュニケーションの相手となるのは、その企業を取り巻くあらゆる関係者(ステークホルダー)。自社が行っているさまざまな活動を消費者・顧客、取引先、従業員、採用候補者、株主、地域住民などに向けて見える化し、関係者に自社のことを認知してもらうのがコーポレート・コミュニケーションの目的のひとつです。

なお、上記の説明では「企業」と書きましたが、コーポレート・コミュニケーションの主体となるのは企業のみとは限らず、団体や自治体のような組織が行う活動を指す場合もあり得ます。

 

なぜ今、コーポレート・コミュニケーションなのか?

コーポレート・コミュニケーションが重視される背景としては、冒頭に述べたようなビジネス環境の変化を挙げることができるでしょう。高度成長期のように「黙っていても商品が売れる」時代には、コーポレート・コミュニケーションのような活動はあまり重視されていませんでした。というのも、市場が成長トレンドにあるときは、そうした周辺活動よりも直接的な営業活動に力を入れた方が、効率が良いと考えられていたためです。

一方、市場縮小や競合の増加などによりビジネス環境が激化し始めると、他社との差別化を行わなければ顧客に認知してもらうことが難しくなってきます。コーポレート・コミュニケーションが重視される背景には、このような環境の変化があると考えられます。

 

コーポレート・コミュニケーションで行われる取り組み

ところで、コーポレート・コミュニケーションでは具体的にどのような取り組みを行うのでしょうか?

実のところ、「これこそがコーポレート・コミュニケーションである」という明確な定義があるわけではありません。強いて言うなら、企業がステークホルダーとの間で交わすコミュニケーションのすべてがコーポレート・コミュニケーションとなり得ます。

なかでも、ステークホルダーに広く自社を認知してもらい、より良いイメージを持ってもらうための活動として、例えば、次のような活動を挙げることができます。

広報・広告

ニュースリリースおよび、テレビCM、新聞、雑誌、街頭ポスター、インターネットなどを利用した認知度向上の取り組み。

WEBサイトの運営

自社のコーポレートWEBサイトでの情報発信によるブランディング、PRなどへの取り組み。

SNSの運用

TwitterやFacebook、LINEといったSNSを利用した、消費者・顧客との双方向のコミュニケーション。

文化事業や奉仕活動

スポーツ、演劇等の文化的活動の支援、ボランティアなどの奉仕活動。

イベントの開催

会員向けの限定販売会、見込み顧客向けセミナーや講演会などのイベントの開催。

企業ノベルティ配布

コーポレートカレンダーや、企業ロゴ入りの文具・日用品などの、自社オリジナルノベルティの配布。

 

コーポレート・コミュニケーションで厳しい時代に勝ち残れ!

以上、この記事ではコーポレート・コミュニケーションについて、ぜひとも押さえておきたい基本的な事柄をご紹介しました。コーポレート・コミュニケーションの概要、および具体的な手法についてイメージしていただくことができたでしょうか?

コーポレート・コミュニケーションに積極的に取り組むことで、より競争力のある企業体質を作ることが可能となるでしょう。とはいえ、ただやみくもに関係者とコミュニケーションを取ればいいというものではないのは言うまでもありません。
自社のビジョンやブランド色などを踏まえ、ステークホルダーにどのように自社を認知してもらいたいのかを明確にしたうえで、局所的ではなく、全社的な取り組みとしてコーポレート・コミュニケーションを推進していくことが大切です。

 

図書印刷では、さまざまなタイプのコーポレート・コミュニケーションを支援しております。紙媒体の企画・制作はもちろんのこと、WEBやSNSを活用したコミュニケーションも得意としております。また、イベントの企画・運営やオリジナルノベルティの制作・製造もお任せいただけます。

詳細については、下記のページで紹介しておりますのでぜひご一読ください。

・若年層を主な対象としたSNSによる双方向コミュニケーションについてご検討の方は
 ⇒関連ページ:マス広告の届かない若年層対策を行いたい

・他社と差がつくプレミアム・ノベルティの作成をお考えの方は
 ⇒関連ページ:他社にマネできないユニークなプレミアム・ノベルティをつくりたい

・ステークホルダーとのコミュニケーションを深める広報誌・会報誌にご興味のある方は
 ⇒関連ページ:企業価値を高め、絆をつくる。図書印刷の広報誌・会報誌制作

・周年事業を行いたいが、何から始めてよいか分からないという方は
 ⇒関連ページ:周年事業サービス

・経験豊富な担当者によるイベント・展示会の開催支援サービスをご希望の方は
 ⇒関連ページ:イベント・展示会を行いたい

exhibition_bn_800x220.jpg

図書印刷の取り組み事例

図書印刷でもコーポレート・コミュニケーションの一環として、いくつかの取り組み事例がございます。ここでは、『大研究!ひろがる印刷の世界』や『絵本っていいね!』の発刊について紹介いたします。ぜひあわせてご確認下さい。

『大研究!ひろがる印刷の世界』

未来を担う子供たちに、印刷についての理解を深めてもらうことを目的として発刊した本です。「印刷」が、技術の発展とともに人々の生活を変えてきたことについて、まんがでわかりやすく解説しています。

『絵本っていいね!』

当社の絵本づくりへの想いを表す目的で制作しているコラムです。毎回、当社が印刷・製本に携わった絵本を1冊取り上げ、作家様へのインタビューなどを通して絵本の魅力を深堀りして伝えています。