社会人にとって不可欠なスキルを学ぶビジネス研修

社会人にとって不可欠なスキルを学ぶビジネス研修

コミュニケーション

ビジネスパーソンとして成長し、企業や組織に貢献するためには、ビジネススキルを習得し、磨き続けなければなりません。そのために有効なのが「ビジネス研修」です。今回は、ビジネススキルとは何か、それを身に付けるためのビジネス研修にはどんな方法があるのかご紹介しましょう。

ビジネススキルを大きく3つに分類

仕事や業種、職種や役職などによって必要とされるビジネススキルは異なりますが、社会人として仕事を進めるうえで、誰にでも最低限必要となるビジネススキルがあります。
アメリカの経営学者でハーバード大学の元教授であるロバート・カッツ氏は、マネジメント・管理職に求められるスキルを、テクニカルスキル・ヒューマンスキル・コンセプチュアルスキルの3つに分類しました。これらのスキルは、マネジャーでなくともビジネスパーソンなら身に付けておきたいものです。

テクニカルスキル(業務遂行能力)

業務に必要とされる基本知識や技術的なノウハウなどのことです。

事務処理におけるパソコン操作スキルや文書作成能力などがこれにあたります。パソコン操作のスキルは部門を問わず必要となることが多く、ビジネスパーソンであれば、速やかに業務をこなせるレベルの能力を身に付けておきたいものです。加えて、経理部門なら会計・財務の知識が必要ですし、マーケティング部ならデータ分析の知識や企画力などが求められるでしょう。

自社で扱っている商品の知識やマーケットへの理解や、業務遂行に必要な情報収集力や分析力などもテクニカルスキルに含まれます。

若手社員にとっては、このテクニカルスキルが最も重要であるとカッツ理論では提唱されています。マネジメント層にとっても、業務の質やスピードなど、より高度なスキルが求められるのは言うまでもありません。

ヒューマンスキル(対人関係能力)

ビジネス上でかかわる人物と良い関係を築き、それを保つ能力のことです。

他の人と協同して働くうえで欠かせないスキルといえます。同僚や上司などに対して適切なコミュニケーションを取る能力や、ビジネスマナーを守る姿勢などがこれに含まれるでしょう。

「チームビルディング」や「アジャイル」といった言葉に代表されるように、昨今のビジネスにおいて独力で業務を遂行するシーンは減ってきているとえますが、組織におけるチームワークをうまく機能させるためには、メンバー間での意見交換が重要です。タイミングを計り、要点を分かりやすく伝えるスキルが必要となるでしょう。礼儀をわきまえ適切な言葉使いで話すことも大切ですし、必要な情報を聞き出し理解することも重要です。こうしたプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力があれば、顧客との商談を進める際にも役立つでしょう。

ヒューマンスキルはさまざまなビジネススキルの土台ともいえるほど重要なスキルであり、どの層の社員にとっても等しく必要不可欠なスキルといえます。

コンセプチュアルスキル(概念化能力)

物事を概念化して考えたり、抽象的に捉えたりする能力のことを指します。

このスキルを持つことで、一見すると複雑な事柄の本質を見極めることができ、何が問題になっているのかを論理的に分析することが可能になります。例えば、顧客とのトラブルが発生したときや、チーム内で感情の衝突があったときには、問題点を整理しながら解決を目指すことができるでしょう。

コンセプチュアルスキルには、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングといわれる思考法の他、先見性や探求力、チャレンジ精神といったようなマインド面のスキルも含まれます。このスキルを持つことで、本質は何かということを他の人に伝えられるため、説得力のあるプレゼンテーションも可能になります。同じ理由により、コミュニケーション能力も高まるでしょう。

コンセプチュアルスキルは、戦略策定などにおいて経営層や起業家には必須のスキルといえますが、若手社員にとっても、強力な武器になるスキルといえます。

ビジネススキルを身に付ける方法

カッツ理論で挙げられたビジネススキルは、具体的にどのような方法で身に付けていけばよいのでしょうか。これまでビジネス研修は、会場に集まって講義を受ける集合研修型のOff-JTや、職場で上司や先輩が実務を通して指導するOJTなどのほか、専門書や関連書などを読んで自己研鑽する方法が一般的でした。しかし、最近ではeラーニングという方法も多く選択されるようになってきました。

eラーニング

インターネットの進化に伴い、IT(情報技術)化が進む現在では、デジタルデバイスの活用が有効です。eラーニングでは、受講者が都合の良い時間に自分のペースで学習することが可能です。また、学習成果を数値化でき、定量化も容易になります。集合研修やOJTと組み合わせてeラーニングを柔軟に活用することで、効率的・効果的に社員全体のビジネススキルの底上げにもつながる大きな可能性を秘めています。

 

ビジネススキルに有益な研修方法や種類

ビジネス研修の目的は、仕事や業務で必要な知識や能力を習得することです。新入社員研修にはじまり、リーダーシップ研修など、ビジネス研修には実に多くの方法や種類があります。ここでは、代表的な目的別研修をご説明します。

ビジネスマナー研修

ビジネスマナーといえば、新入社員のみを対象にしたものと捉えられがちです。しかし、昨今では人材の流動化やダイバーシティの浸透により、職種をまたいだ異動や転職が増加しているだけではなく、外国人従業員の増加という背景もあり、ビジネスマナー研修は必ずしも新入社員のみに向けらているものではなくなってきています。

営業研修

主として営業職が対象の研修で、企業や組織の営業力に問題や課題を抱えているような場合に行われています。内容はモチベーションの維持や向上のほか、業界関連の知識、消費者の購買過程の理解、問題解決力のアップなどポイントを絞って実施されます。

コミュニケーション研修

コミュニケーションの向上を図るために行われる研修です。職場や社内の風通しが悪いような場合にも有効です。内容としてはコミュニケーションの必要性や重要性だけでなく、効果的な会話法や質問法などを学ぶものが一般的です。座学よりもワークやロールプレイング形式で身に付ける内容が多いようです。

ロジカルシンキング研修

複雑な情報を体系的に整理・分解し、筋道を立てて矛盾・漏れ・ダブリなく考える論理的思考法を身に付けるための研修です。物事を構造的に把握する能力、要素を整理・分解する能力、発見した課題を論理的に解決する能力などを鍛えることで、業務の質の向上につながるといえるでしょう。eラーニングで学べるほか、ワークショップ型の研修も多く開催されています。

チームビルディング研修

組織や団体が掲げる目標を達成できるようチーム力をアップさせる研修です。チームの課題や問題に対し、メンバーが連携を深め、団結力を高めて大きな成果を出せるようにするものです。共同作業などを通じてチームに必要な要素や連携などを学び、ワークショップで成功体験を実感させるものなどが一般的です。

 

まとめ

ビジネスパーソンとして活躍するために、ビジネススキルは不可欠です。一口にビジネススキルといっても、テクニカルスキル・ヒューマンスキル・コンセプチュアルスキルの3つに大別され、そのそれぞれに内包するスキルも多岐にわたります。こういったビジネススキルを学ぶためのビジネス研修もまた、多岐にわたるでしょう。組織としてどうなりたいか、そのために不足しているスキルは何か、どんなスキルを強化すべきかを考え、最適なビジネス研修を選びましょう。

 

参考: