OFF -JTとは何か?OJTとの違いは?

OFF -JTとは何か?OJTとの違いは?

コミュニケーション

OFF -JT(Off The Job Training)とは、新人研修や管理職研修などに代表される「職場外での研修」を意味します。
実務を行いながら学ぶOJT(On The Job Training)とともに、人材育成の中核を成します。
ここでは、近年のOFF -JTの多様な種類と、そのメリット・デメリットについて紹介します。

OFF -JTのメリットは何か?

OFF -JTは大きく分けると集合型、非対面型(eラーニング)の2種類があります。
集合型は通常「研修」と呼ばれ、1人の講師が大勢の社員を指導します。
現場で学ぶことは難しい高度な専門知識を、一度に大勢の社員に指導できる点が大きなメリットです。
eラーニングはインターネットを利用した自学自習タイプの教育です。
受講者が、時間・場所を選択できる点がメリットです。
近年は通信ネットワーク環境が普及したこともあり、eラーニング導入に積極的な企業も増えています。

集合型研修の種類とメリット

集合型研修には新入社員研修・中堅社員研修・管理職研修などの階層別研修や、各部門の業務に必要な知識を学ぶ研修、コンプライアンス・メンタルヘルス・ロジカルシンキングなどのビジネス全般について学ぶ研修などがあります。
集合型研修は、研修の目的に合わせ受講する社員を選別可能です。
必要な時期に必要な層に対して実施できるメリットがあります。

集合型研修例(階層別)

  • 新入社員研修
    社会人としての心構え、マナーを学ぶことでスムーズに職場になじめます。また、研修により同期入社社員との仲間意識も醸成され、その後の仕事のモチベーション向上にもつながります。

  • 管理職研修
    一プレイヤーの意識から、部下を育成しチームで成果を上げていくマネージャーとしての意識に変わることが期待できます。また、コーチングといった部下の指導に有効なコミュニケーションスキルを学ぶことで管理職としての能力を向上させることが可能です。

  • 選抜型研修
    MBA留学、ビジネススクール派遣、グローバルリーダー育成研修など。優秀な人材を選抜して行うため高度な内容の研修が可能です。対象者に次世代リーダーとしての自覚を早期に持たせることができます。MBA留学研修のようなものは多くの社員の仕事上のモチベーションにつながる効果もあります。

集合型研修例(スキル・知識獲得)

  • 職種別研修
    経理・営業・技術など各部門に必要な専門知識やノウハウを学ぶことで、OJTで学んだ知識の再整理・体系化が可能となります。現場に指導者が不足している場合特に有効です。

  • スキル研修
    IT研修、コミュニケーション研修などにより、社員の基本的なビジネススキルの均質化が図れます。コミュニケーション能力の向上は社内での人間関係を円滑にするだけでなく、社外取引先との折衝・交渉の場面でも役立ちます。

  • 語学研修
    部門別の英語研修、TOEIC対策研修などで、業務に必要な語学能力を社員に身に付けさせることが可能です。集団での受講は語学学習のアウトプットの場となり、コスト以上の成果を得られる可能性もありますが、マンツーマンでの研修は定着率が高く効果的と言えます。

  • コンプライアンス研修
    社員が企業の社会的責任を自覚すると、業務上の法令違反、不祥事などを回避できるようになります。また、法律改定に伴う注意事項といったことを専門の講師からいち早く学ぶことにより、現場でのトラブルを回避できます。

  • メンタルヘルス研修
    ストレスの原因やその対処法を学ぶことで、社員が自分の心身の健康に気を配るようになります。また部下や同僚がうつ病にならないようなコミュニケーションの取り方や、罹患した場合の適切な対応がとれるようになります。

  • マインドセット研修
    マインドセットの基本知識を学ぶことで、社員が自分自身の思考の傾向を理解し、ビジネスで成果を挙げるために自分のマインドを変革していくことができるようになります。

  • ダイバーシティ研修
    性別、国籍、年齢の違う人や、異なる価値観を持つ人たちと理解しあいスムーズに働けるマインドを持てるようになります。ダイバーシティについて理解する社員が増えると、社内に多様な人材が活躍できるカルチャーが醸成されます。また、海外拠点で働く際にも役立ちます。

eラーニングのメリット

自分の都合の良い時間・場所で受講することができる点がメリットです。
スマートフォン、タブレットを使用して移動時間などでも学べるので、eラーニングは社員にとって手軽です。
近年は動画のコンテンツも増えているので、非対面であっても臨場感がある講義を受けることが可能です。
またeラーニングのコンテンツは、近年、集合型研修と遜色ないほど充実した内容になりつつあります。
eラーニングで知識レベルを揃え、その後の集合研修ではより高いレベルの研修をすぐにスタートさせる反転学習に利用するなど、教育方法を組み合わせる新しいスタイルも登場しています。
集合型研修と比べ低コストである点もメリットです。

OFF -JTのデメリットは?

集合型研修は最新の知識を学べるメリットがある反面、費用が高く、大勢を一同に集める必要があるため何回も開催できないというデメリットがあります。
また、eラーニングも社員の意欲に個人差があるため、均質な結果が期待できないというマイナス面があります。
以下に簡潔にまとめました。

集合型研修のデメリット

・時間的・費用的制約がある
・総合的・体系的に学べるものの、すぐに現場に活かせる実践的な内容ではないことが多い
・現場の状況と内容がかけ離れているケースもある
・講師により当たり外れがある
・研修した知識がなかなか定着しない
・はっきりとした効果を確認できない

eラーニングのデメリット

・自主性に任せるため、社員によってはモチベーションの維持が難しい
・受講中に疑問点をその場で確認できない
・研修内容を現場に活かせないケースがある
・営業のロールプレイングのように実技を学ぶ内容においては、集合研修ほど効果的でない
・通信インフラが不十分な環境では受講が困難

OFF-JT、OJTの連携で相乗効果を出そう

実践的なOJTと、知識を体系的に学び、思考の幅を広げることができるOFF -JTをバランスよく導入することで相乗効果が期待できます。
また、集合研修とeラーニングを組み合わせて行う「ブレンディング」というスタイルの研修を行う企業も増えつつあります。

どのようなOFF-JTがベストかは企業によって異なりますが、教育ツールやカリキュラムの進歩により、以前よりも企業が人材育成に投資しやすい環境が整ってきていることは間違いありません。
OFF-JTを積極的に行い、社員の成長を支援していきましょう。


参考: