【デジタルアーカイブとは】
企業活動で生まれた資料、写真、図面、出版物などの有形物は、長年蓄積され膨大な量の情報となります。これらをデジタルデータ化して保存することをデジタルアーカイブといいます。
【アーカイブを行うことの利点】
・破損や劣化が防げる
・少ないスペースで保管ができる
・検索が簡単になる
・管理が一元化できる
・多くの人々が同時閲覧できる
・目的や用途に合わせていろいろなアウトプットができる
図書印刷では、印刷事業で培ったデータ取扱いのノウハウ、データ加工技術により、お客様に最適な形での活用を提供します。
図書印刷では、高解像度スキャナ、新聞等に対応する大判スキャナ、ポジフィルムからのスキャンなど、媒体に応じた方法でデジタルデータ化を行えます。
また、画像の修復、モノクロ画像の着色、文字情報のデータ化といった、デジタルデータならではの情報の加工もできます。
保存したデータをさまざまな形で運用することを想定し、データベースを構築できます。 データベースネットワーク環境の用意、検索システム開発、紙媒体やWEB配信といった多方面の運用が可能な環境を提供し、複合的な情報活用を行います。
お客様へのヒアリングを元に、データを保存する目的、意義、活用イメージに合せたプランニングを行います。一貫体制での支援により、保存の段階からお客様の将来的なデータ活用までをふまえた方法をご提案できます。
電子化したデータは、そのままの形で利用するだけではなく、目的に応じてより適した形に加工してアウトプットを行うこともできます。
例えば、絵画をデジタルデータ化し、新たに音声解説を作成、両者を連動させた写真集をつくるなど、元の資料にはなかった価値を加えることができます。
・アナログで保管されている写真や資料をデジタルデータ化しておき、年史や社史の素材にしたり、
周年イベントで動画やスライドショーなどのコンテンツとして活用。
・劣化のリスクにより非公開にしていた貴重な資料を、デジタルデータ化して外部に公開。
・雑誌本誌のスキャンに加えてテキストデータと目次インデックスを追加し、必要なページをいつでも
検索可能に。
お問い合わせはこちらから
下記リンク先フォームに必要事項を記載の上、お問い合わせください。
©2018 TOSHO PRINTING CO., LTD.