自然や地球環境から学ぶ社会のしくみ
塩瀬 治/編
在庫切れ
一部図書館様向けに電子版を販売しています。お問い合わせください。
-

- 地球の現状や国内海外の問題、実践を全て網羅した最新版「地球環境問題大図鑑」第5巻。未来を見据えた環境革命。
-
- 区分
- 環境
-
- 定価
- 2,600円+税
-
- ISBNコード
- 978-4-89294-508-3
-
- 寸法・ページ数
- 28.5×22cm 48ページ
-
- 対象
- 小学校中学年~中学
-
- 発行
- 2011年4月
目次
-
- 1章 教育のしくみ
環境教育の前に大切なこと―日本の場合
環境教育の前に大切なこと―ドイツの場合
日本とドイツの環境教育の違い
小学生対象のカエルの授業―ドイツの環境教育の実例(1)
ほか
2章 社会のしくみ
社会のあり方を問う庭園博覧会
アメリカのとなえるスマートグリッドって何?―自然エネルギーの利用(1)
自然のものを真似てつくる―自然エネルギーの利用(2)
クモの糸を活用―自然エネルギーの利用(3)
ほか
ページ見開き見本
著者紹介
-
- 編集
- 塩瀬 治
-
- プロフィール
- 1958年パリ生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了。環境学修士。学校教育は日本で受けるが、環境教育視察でドイツとの交流の機会が多い。ドイツの環境教育の紹介、そこからみえてくる日本の人間と社会と環境のありかた、エコロジーと市民生活についての講演活動が多数。埼玉県にある私立自由の森学園中学校の校長を任期6年勤め、東京家政大学非常勤講師、東京私立独協中学・高等学校教諭。2003年から日中韓共同環境教育教本編集委員となる。著書に「ビオトープみんなでつくる(全2巻)」「明るい性のはなし(全3巻)」(星の環会)。他、環境教育関連著書多数。

©2021 Hoshinowakai Co. All Rights Reserved.