地球環境を守る・世界の事情
塩瀬 治/編
在庫切れ
一部図書館様向けに電子版を販売しています。お問い合わせください。
-

- 地球の現状や国内海外の問題、実践を全て網羅した最新版「地球環境問題大図鑑」第4巻。問題解決に動き出した国の実例と持続可能な新しい社会。
-
- 区分
- 環境
-
- 定価
- 2,600円+税
-
- ISBNコード
- 978-4-89294-507-6
-
- 寸法・ページ数
- 28.5×22cm 48ページ
-
- 対象
- 小学校中学年~中学
-
- 発行
- 2010年12月
目次
-
- 1章 スウェーデンの実践
持続可能な開発とは―ペーション首相の国会演説
自然享受権は基本的な人権
国民の合意形成にむけての活動
「できることからはじめよう」は誤り
2章 ドイツの実践
連邦自然保護法による社会のしくみの変化
ドイツの社会のしくみをかえた法律
ドイツ人と日本人の環境意識
フライブルグを環境都市にしたしくみ
3章 その他の国々
企業が果たす社会的責任CSRがはじまった
バングラデシュの「マイクロ・クレジット」
フランス・ドイツ・オランダの新交通事情
マータイさんのグリーンベルト運動
アメリカ アブの生息地に400万ドル
生物生息地に経済的価値をもたせる
デンマークのエネルギー政策
16歳の王様の声明 GNPからGNHへ
オーストラリアのマレーにでおこったこと
キューバの首都 ハバナが農業自給都市へ
ほか
ページ見開き見本
著者紹介
-
- 編集
- 塩瀬 治
-
- プロフィール
- 1958年パリ生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了。環境学修士。学校教育は日本で受けるが、環境教育視察でドイツとの交流の機会が多い。ドイツの環境教育の紹介、そこからみえてくる日本の人間と社会と環境のありかた、エコロジーと市民生活についての講演活動が多数。埼玉県にある私立自由の森学園中学校の校長を任期6年勤め、東京家政大学非常勤講師、東京私立独協中学・高等学校教諭。2003年から日中韓共同環境教育教本編集委員となる。著書に「ビオトープみんなでつくる(全2巻)」「明るい性のはなし(全3巻)」(星の環会)。他、環境教育関連著書多数。

©2021 Hoshinowakai Co. All Rights Reserved.