色であそぶ
茂木一司、手塚千尋/編 夏目奈央子/イラスト・デザイン
日本色彩教育研究会/協力
-

- 自然の色人工の色、色々な素材で色あそび、光の色であそぶ、わびさび文化と色、モダンアートモダンデザインの色、色をさがす調べる、空を描こう、私の色をつくる、色と音楽他。
-
- 区分
- 美術
-
- 定価
- 2,800円+税
-
- ISBNコード
- 978-4-89294-539-7
-
- 寸法・ページ数
- 28.5×22cm 64ページ
-
- 対象
- 小学校低学年~中学、教師
-
- 発行
- 2015年6月
目次
-
- 昆虫や動物が色で身を守るって知ってる?
土で絵の具を作ってみよう!
スライムで色あそび
墨で絵を書いてみよう
カラードタックを重ねてステンドグラスをつくろう!
混ざり合う砂時計をつくってみよう!
モダンテクニックあれこれ・偶然できた色や形からイメージしてみよう!
光のジュース
ブラックライトってどんなもの?
日本人の感性と色
金・銀にはどんな意味がある?
「ピカソ」になりきってみる
「スーラ」になりきってみる
彫刻の色
色で見る工芸
青いターバンのひみつ、知ってる?
きみの空はどんな色の空?
「造形カルタ」で気持ちを交換しよう!
色が音楽になるって?
Let's クリエイティブ・リユース!
ページ見開き見本
著者紹介
-
- 編集
- 茂木一司
-
- プロフィール

- 群馬大学教育学部教授。美術科教育・ワークショップ学習論専門。筑波大学大学院修士課程芸術研究科デザイン専攻修了。九州芸術工科大学大学院博士後期課程芸術工学研究科情報伝達専攻修了。博士(芸術工学)。バウハウスの構成教育、R. シュタイナーの芸術教育から研究をはじめて、現在「みんなのための美術教育 Art Education for all」をテーマに、協同的な表現の学び=ワークショップをつかって、「インクルーシブ美術教育 inclusive art education system」の構築を構想中。
-
- 編集
- 手塚千尋
-
- プロフィール

- 東京福祉大学短期大学部助教。専門は美術科教育・学習環境デザイン。 美術教育における「協同的な学び」を学習科学の視点から明らかにする研究に取り組んでいる。
-
- イラスト・デザイン
- 夏目奈央子
-
- プロフィール

- なつめ縫製所企画・デザイナー。専門は縫製デザイン・内装デザイン。 建築学から衣服へ、そしてイラストや編集デザインまで幅広く表現活動をしている。

©2021 Hoshinowakai Co. All Rights Reserved.