あらあら
-ともちゃん先生奮闘記-
成沢真介、飯田朋子、ウノカマキリ/著
-

- 特別支援学校教諭と画塾の先生の元に通うたくさんの自閉症児や知的障害児の日々の様子と対処法を、障害者カルチャースクールの講師でもある漫画家が明るく楽しく描いた手引書。性の目覚めなどの、思春期の難しい問題にも触れています。
-
- 区分
- 特別支援
-
- 定価
- 1,300円+税
-
- ISBNコード
- 978-4-89294-540-3
-
- 寸法・ページ数
- 21×15cm 152ページ
-
- 対象
- 教師、一般
-
- 発行
- 2014年12月
目次
-
- ◆わかって! 自閉症 知ること・かかわること 成沢真介
はじめに |
川野太一さん( タイちゃん) の学校生活――表と裏―― |
「新学期」 |
★川野さんの視点で読む 「給食」 |
★川野さんの視点で読む 「車みたい」 |
★川野さんの視点で読む 「プール大好き」 |
★川野さんの視点で読む 「言葉って難しい」 |
★川野さんの視点で読む 「交流学習」 |
-
- ◆画塾に通う子どもたち
ともちゃん先生のプロローグ |
7歳からのしょうた君(自閉症・現在歳)との時間の中で |
ほっておけなかった。そしてほったらかしにしてしまった |
しょうた君と絵本 |
初めてのオリジナル作品 |
油絵をはじめてみたが |
初めての反抗 |
しょうた君の涙 |
漢字を飽くことなく書き続ける |
しょうた君の変化する漢字の世界 |
思春期か |
マラソンの絵 |
苛立つしょうた君 |
イラスト図鑑の絵 |
カッ君(知的障害)との二十年 |
出会い |
人気者! |
リトマス試験紙 |
ピッカピカの一年生になったが |
カッ君がいたから |
共振しあう子どもたち |
性の問題 |
性教育の壁と必要性 |
最近のカッ君 |
カッ君の絵の歴史 |
その他の子どもたちの秘めたる世界 |
たまちゃん(知的障害)5年生から来て10年目 22歳 |
あきら君(知的障害)4年目 27歳 |
なみちゃん(軽度自閉症)3年目 20歳 |
みどりちゃん(自閉症)入会してから半年 |
ゆういち君(自閉症)5年生から中学3年生まで |
ともちゃん先生のエピローグ |
「障がい」ってなんだろう? |
ページ見開き見本
著者紹介
-
- 著者
- 成沢真介
-
- プロフィール

- 特別支援学校教諭。文部科学大臣表彰、日本支援教育実践学会研究奨励賞・兵庫県教育大学奨励賞を受賞。著書に「虹の生徒たち」(講談 社)、「自閉症児さとしの一日」(大月書店)、「『特殊』学級ってなんだろう?」(ぶどう社)、「発達障害支援ガイド」(学苑社)、「発達障がい こんなとき、こんな対応を」(高文研)、「自閉 症児との接し方読本」(あいり出版)、児童書として「自閉症・ADHD の友だち」(文研出版)などがある。
-
- 著者
- 飯田朋子
-
- プロフィール

- 岐阜県生まれ。武蔵野美術大学油絵科卒業。子どもの造形教室主宰。児童文学作品に「だんご鳥」「シャトルバスにのって」「おまけ鳥」(共 に、新日本出版社)がある。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。日本児童文学者協会会員
-
- 著者
- ウノ・カマキリ
-
- プロフィール

- 愛知県知立市出身。障害者のカルチャースクール講師。代表作:「はちプラスむげんだい」「落画」「き」個展:「漫腹食堂」「てんつくて ん展」「カマキリの 4 コマ劇画」「2 階にのぼれば『ひとコマ漫画』」
受賞歴:第 8 回日本漫画家協会優秀賞/第 20 回日本漫画家協会大賞/オランダ・カーツンフェスティバル2 位/マケドニア・ワールド・カーツン・ギャラリー大賞/愛知県知立文化賞/第 40 回日本漫画家協会賞大賞所属:公益社団法人 日本漫画家協会常務理事/ JAPUNCH /『私の八月十五日』の会/日本落画家協会/公益財団法人日本チャリティー協会ユーモアマンガ講師

©2021 Hoshinowakai Co. All Rights Reserved.