マネジメントとリーダーシップはどう違うのか?

マネジメントとリーダーシップはどう違うのか?

コミュニケーション

組織を語る際やビジネスシーンにおいて、「マネジメント」や「リーダーシップ」という言葉がよく聞かれます。本来、マネジメントは目標を達成するための手段や管理を主に指しており、リーダーシップは目標を成し遂げるためにメンバーを導く行動力を指しています。ところが、現実には明確に違いを意識せず、しばしば混同して用いられていることもあるようです。マネジメントとリーダーシップはどう違うのか、それぞれに必要な要素や習得する方法について紹介します。

マネジメントとは:組織に成果を上げさせる機能

アメリカで活躍した著名な経営学者で、マネジメントの権威とされるピーター・F・ドラッカーは、「マネジメントは組織に成果を上げさせるための道具、機能、機関」と語っています。

マネジメントとは、経営目的を維持、発展させるために、人的資源や経営資産、リスクなどを管理することです。具体的には、組織の理念やビジョンに基づいて目標を達成できるように計画し、進捗状況を管理し、必要に応じて修正や改善をすることです。

企業内でいえば、社員の管理をはじめ、規則の順守、短期的な見通しだけではなく中長期的な戦略の立案、現状の分析など、内容は多岐にわたります。一般的には、会社で担当部署を統括するマネージャーや課長、部長などの管理職に求められる能力がマネジメントです。

リーダーシップとは:メンバーや組織を適切に導く能力

リーダーシップは、組織の目標を達成するためにメンバーを適切に導く能力のことです。

企業であれば組織の方向性を決め、目標に向かって社員をけん引し、集団としての活動を維持し、結果を出すことがリーダーには必要とされます。通常、会社の経営者はもちろんのこと、組織やチームのリーダーやリーダー的な立場にある者に求められる能力です。

組織目標の実現に向けてメンバーを導くスキルなので、人間性や行動力が問われるケースも多くなります。

マネジメントとリーダーシップの違い

マネジメントとリーダーシップは、いずれも目指す方向性は同じと言えますが、まったく同義ではありません。

マネジメントは目標を成し遂げるための手段や方法を考え、管理する能力です。一方、リーダーシップは目標達成に向かってメンバーや組織を導く行動力です。

このようにマネジメントとリーダーシップは異なるものですが、実際にはさまざまなビジネスシーンで両者が同義で用いられるケースも見受けられます。

役割は異なるがビジネスではどちらも必要

マネジメントとリーダーシップには要求される能力や果たすべき役割には違いがあるものの、会社の管理職やリーダー的な立場にあれば、どちらも必要とされることが多いのが一般的です。

マネジメントのためには立場や肩書きだけではなく、リーダーシップも求められます。また、リーダーシップを発揮するには一定のマネジメント能力は欠かせません。このように、両者は明確に異なる役割を担いながらも相互に関連しており、しばしば境界が曖昧になるため、実社会では混同して用いられているようです。

マネージャーとリーダーに必要なスキル

現実の組織でマネージャーやリーダーの立場にあれば、一般的に次のようなスキルは共通して必要とされています。

共通して必要なスキル

  • 意志力
  • 決断力
  • 行動力
  • コミュニケーション力
  • 事務処理能力
  • 人材育成力

こうしたスキルのほか、マネージャーとリーダーにはそれぞれ次のようなスキルが必要とされています。

マネージャーに必要なスキル

  • 計画策定力
  • 論理的思考力
  • コーチング力

マネージャーには、目標の達成に向けて常に現状を的確に分析し、組織を維持するための職務があります。

具体的には、まず目標の達成に不可欠なタスクを日々リストアップし、計画を策定し、進捗状況を管理することが欠かせません。そのほか、ヒト、モノ、カネ、情報などの経営資源を確保し、メンバーの適正な管理や組織のシステム化など、体系的で論理的な思考による管理、調整を行う能力が重要です。

リーダーに必要なスキル

  • 目標設定力
  • 先見性
  • 人間的魅力

リーダーは、目標を設定し、それを成し遂げるためにメンバーを適切に導く必要があります。ビジネスの世界において、目標を設定するためには経済や業界のトレンドの変化、動向などを把握する先見性が欠かせません。また、メンバーに新たなビジョンや方向性を示し、導く能力が重要です。そのためには人間的な魅力や行動力なども求められます。

マネジメントやリーダーシップの習得法

近年のように変化が激しく厳しいビジネス環境のもとで企業が生き抜くには、従業員のビジネススキル向上は欠かせません。その一つとして、今後の企業を支えるマネージャーやリーダーの育成も重要です。ここでは、従業員にマネジメントやリーダーシップを習得させる手段や方法を紹介します。

集合研修を行う

人材育成といってすぐ思い浮かぶのが集合研修ではないでしょか。中堅社員研修や管理職研修など、階層別の研修の際に、マネジメントやリーダーシップに関するスキルを身につけるための集合研修を行う企業は多いですが、階層別研修の機会に限らず実施することも効果的でしょう。

集合研修は社員の業務の負担になる場合もあるため、繁忙期を避け、かつ短期間で行えるようにテーマを絞って行うとよいでしょう。

eラーニング研修を行う

マネジメントやリーダーシップの習得に力を入れている企業や組織では、これらのスキルを学ぶためのeラーニング研修や通信教育を行っています。

eラーニングは、社員が都合の良い時間に自分のペースで繰り返し受講可能で、ネット環境とデバイスさえあれば学習に取り組むことが可能です。受講者にとって利便性が高く、主催する人事担当者の負荷も軽減できるためメリットが多く、今後の主流になりそうです。

マネジメントやリーダーシップの知識定着には、eラーニングツールの「SAKU-SAKU Testing~導入企業1,300社以上!知識定着型教育ツール~」がおすすめです。

自己研さんを促す

最も手軽なのは、書籍による自己研さんです。書店のビジネス書や経済書コーナーには、マネジメントやリーダーシップに関する書籍が山のように並んでいます。おすすめは、やはり次のような定評のあるものです。

  • マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則/ピーター・F・ドラッカー

マネジメントを学術的に位置づけたドラッカーのマネジメント論を分かりやすく解説。初心者にも理解しやすい良書とされています。

自分で課題や解決策を発見させる

マネジメントやリーダーシップが必要な職務に求められるのは、自律型の人材です。そのため、自ら課題や解決策を発見できる方法を取り入れるのが望ましいでしょう。

マネジメントやリーダーシップのスキルを身につけた指導者から「コーチング」を受けることも効果的です。コーチング力はマネージャーに求められる能力の一つであり、実際に受けることでコーチング自体を学べると同時に、課題や解決法を自ら考えられる人材に成長できます。

 

まとめ:スキルを備えた人材の育成が急務

グローバル化の波が押し寄せ、IT(情報技術)やAI(人工知能)などの急速な発展が進むなど、ますます複雑さを増す厳しいビジネス環境のもとで企業が生き抜くには、人材を適切に管理し、向かうべき方向へ導いていくことは最も重要な課題のひとつとなるでしょう。また、人材をうまく活かして、競争を生き抜くための新たな価値やイノベーションを次々に生み出していくことも重要です。

このように、マネジメントやリーダーシップは企業や組織がこの時代に勝ち残るためには欠かせないものといえます。

競争力を強化するには、現在、管理職やリーダーとなっている人材に限らず、早いうちから若手社員にもマネジメント能力やリーダーシップを身につけさせることが必要です。これらのスキルを備え、発揮できる人材を育成し、企業の競争力強化につなげましょう。

 

人材育成に役立つ「SAKU-SAKU Testing」

図書印刷では、マネジメント能力やリーダーシップを身に着けたいときに活用できる「SAKU-SAKU Testing」という「定着」に特化したドリル式のWEBテスティングプラットフォームを提供しております。一般的なeラーニングとは一線を画し、習熟度をあげることを目的に、受講者の反復性やモチベーションをアップさせる仕組みを備えています。

コンテンツは、人事ご担当者様の簡単な操作で自由に搭載が可能。さらに、自社でコンテンツをご用意できないお客様には、ビジネス問題53テーマ・約3,000問の「Bizモン」も提供しております。この中には、マネージャーを志す人や業務別の実践的知識を得たい人向けの、専門的で高度な問題も含まれているため、マネジメント能力、リーダーシップのスキルを従業員に早期に身に着けさせる際にお役立ていただけます。

SAKU-SAKU_Testing_banner.png